薬剤師として働きはじめ、少しずつ自分の生活が確立してきた20代の女性薬剤師にとって、30代以降の生活や仕事に対する不安が出てきているのではないでしょうか?
男性と異なり、結婚や出産で大きな環境変化を実感するのが女性だからです。
また、生活する上で非常に重要な「金銭的な問題(年収)」にも直面することになります。
税金の負担もかなりキツくなってきましたしね💦
様々な不安がある中で、20代の女性薬剤師が今後どのようにキャリアの選択を行っていくべきか、何を重要視して生活していけば良いのかを明確にお伝えしていきます。
20代女性薬剤師の年収について知ろう
20代女性薬剤師の平均年収
20代の女性薬剤師の年収はいったいどのくらいでしょうか?
実は平均すると、約471万円であることが報告されているようです。
これを多いと少ないと考えるかは分かれるところではありますが、一般的な20代の平均年収は約352万円と報告されており、一般的な年収よりは多く支給されているようです。
年収に影響する要因
薬剤師の年収に影響を与える要因はいくつかあります。
まず、病院で働くのか、保険薬局で働くのか、ドラッグストアで働くのかなどで年収は大きく分かれます。
また、地域によっても年収は異なり、都心部に近づくほど年収が安くなる傾向にあります。
20代の女性薬剤師にとって、保険薬局については中小か、大手かでも大きく年収に幅があるため、どの業種で働く?ということが年収に直結します。
新卒薬剤師と経験者の年収比較
新卒薬剤師の初任給は比較的低めですが、経験年数が増えるにつれて年収も上昇します。
経験年数によって基本給は増えていきますが実際どの程度増えるかを把握している人はどのくらいいるのでしょうか?
20代の基本給はたいてい1年間で約3,000~6,000円くらい増えるのが一般的です。上がり幅は会社ごとに異なります。
24歳から働いてそのまま基本給だけの上乗せで考えると5年も働いて年収は15,000~30,000円の上乗せしかありません。
これも多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれだと思いますが、個人的には少ないと感じています。だって経験年数が増えれば20代の女性薬剤師も求められる結果や仕事量が増えるからです。
地域別の年収差
地域別というと僻地。みたいな印象があると思いますが、必ずしもそうとは限りません。
要は、薬剤師が足りておらず人員補充が急務である場合には、企業の財力的な問題もありますが、提示される年収は高くなります。
忙殺されるかどうかもどの程度、来局する人数、処方の内容、在宅がメインなのか、在籍している薬剤師の人数などで変わってきます。
一概に「僻地=年収高い=仕事に忙殺される」という関係は成り立ちません。
ただ、20代の女性薬剤師が先の人生も考えた上で、年収を目的に薬剤師人数の少ない所への就職というのは現実的ではないかもしれません。
病院薬剤師と薬局薬剤師の年収比較
皆さんもご存じだとは思いますが、病院薬剤師と薬局薬剤師の年収の差はかなりあります。
しかし、病院薬剤師の給料は大手薬局の自宅通勤の給料と同じくらいというのも事実です。もちろん手当がプラスされれば変わるでしょうがあまり変わりはないと思ってもらって良いと思います。
仕事が合う合わないもあるとは思いますが、年収を考慮するのであれば、中小企業の保険薬局で在宅特化の所は良いかなと感じています。
在宅は今後もっと発展していく分野ですし、新たな薬剤師の業務の希望でもあるからです。
特に20代の女性薬剤師はスケジュール管理や患者とのコミュニケーションが上手くいくことが多いので挑戦しても良いかと思います。
20代女性薬剤師の年収を上げる方法
専門資格の取得
専門資格を取ることでプラスの手当が支給される会社であれば、専門資格を目指すのもアリでしょう。
ただ、20代の女性薬剤師だからこそのメリット、デメリットも存在します。
デメリットとしては、取得するのに時間がかかること、学会の所属なども必要なため結局支出が増え、年収が思うように伸びないという点があります。
メリットとしては、自分の強みが作れるという事。普段の薬剤師業務以外では満足しなくなりそう。と不安な人も専門資格があれば他の誰もやれない仕事を任されることも増えるためやりがいにも繋がります。
そこから新たなキャリアが生まれる可能性も十分にあり、年収アップにもつながる可能性があります。
自身のライフプランを考慮しながら決めていくことをおすすめしていきます。
がんの関連であれば、少し興味を持てたらと思いブログも細々と続けてるので覗いてみてください!
キャリアアップのための転職
20代の女性薬剤師の方が転職の話をしているのを聞くと皆さん口を揃えてこう言います。
「もっと経験を積んでから」「少なくとも3年働いてから」
皆さんがショックなことをお伝えしますが、転職をするのであれば行動に出るべきです。
理由は簡単。1年で転職するのと3年で転職するので転職した際に与えられる仕事には大差ありません。もちろんスピード感は違うと思いますが、そうしたら転職した先の流れに早く乗った方が効率は良く、年収もその分上がるでしょう。
ただ、「経験を積む=専門資格を習得する」ことを意識しているのであればそれは思う存分今の場所で研鑽を積んでいきましょう。
先ほどもお伝えした通り、専門資格を取っているとその人にしかできない仕事を回せるので会社としても求めているからです。
副業の活用
副業により年収の底上げを狙うのも一つの手段です。個人的に副業は結構おすすめです。
ただ、女性薬剤師がやる副業として実際働くような時間給の副業はおすすめしません。
20代の女性薬剤師にとって年収も大切ですが、何より時間の方が優先度は高いはずです。今しかできないこと、パートナーを見つけたり、パートナーとの関係作ったりと様々です。
それであれば、時間を犠牲にして年収を得ようというのは今回の話の趣旨とは異なります。
個人的にオススメできるのは「ブログ副業」です。ブログで結果が出るようになれば寝ている時にも収益が得られるので、自分の時間や家庭の時間をお金の不安に悩まされることなく過ごせます。
僕がブログをする上で参考にしている方のURLを貼っておくので気になる方はご覧ください。
20代女性薬剤師の実際の年収事例
首都圏で働く薬剤師Aさんの年収
首都圏内の大手調剤薬局で働く25歳の女性薬剤師の年収は、約580万円です。
大手ならではの「全国勤務OK」にしておりプラスの手当が付いている状況です。年に1回区分を変更できるようで、結婚などのタイミングで「自宅通勤」に変更する予定とのことです。
大手の手当を上手く使っているような方です。
首都圏大手薬局に努める薬剤師Bさんの年収
続いても大手調剤薬局で働く方の27歳の女性薬剤師。年収は自宅通勤のため約420万円です。
大手薬局の強みである福利厚生を重視しているため、年収は低いと感じていても幸せに暮らしているようです。
大手ドラッグストアに転職した薬剤師Cさんの年収
もともと病院で働き年収400万円をもらっていた27歳の女性薬剤師。
病院以外の働き方に興味をもち、大手ドラッグストアに転職しました。
就業時間が病院とは全く異なるため、慣れるのに最初は大変だったようですが、年収は約500万円に上がり自分に使うお金が増えて満足しているようです。
職場や住む環境が異なりパートナーも見つかったようです。
20代女性薬剤師の年収とライフスタイル
仕事とプライベートの両立
薬剤師として働く中で、仕事とプライベートのバランスを取ることは重要です。
特に、20代の女性薬剤師の場合、結婚や育児との両立が課題となることが多いです。柔軟な勤務形態や時短勤務制度を利用することで、無理なく両立することができます。
これに途中でお話した「自宅でできる副業」がもしあると、勤務時間を短縮しても収入の負担は少し軽くなります。
家計管理と貯金のコツ
年収に応じた家計管理と貯金も重要です。
20代のうちから計画的に貯金を始めることで、将来のライフイベントに備えることができます。
収入の一部を毎月自動的に貯金する設定にすることで、効率的に資産を増やすことができます。
個人的なおすすめは「貯金」だけでなくNisaやiDeCoなどの「投資」も活用することです。
年利が低く、どんどん円安が進むことで金額は変わらなくても価値はどんどん下がっていきます。(例えば、今まで100円でリンゴが買えていたのに、数年後にはリンゴ1個120円になっていて100円のままでは買う事ができない。というのと同じこと。)
年収を活かした趣味や旅行
安定した収入が得られれば趣味や旅行を楽しむこともできます。
家庭がもしあるのであれば、家族との時間もより刺激的にできるでしょう。
計画的に休暇を取り、旅行を楽しむことで、充実した生活を送ることができます。
健康維持のための生活習慣
薬剤師として働く中で、健康維持も重要な問題です。
風邪などで仕事を休むことになった場合、有休が消化されてしまうので大切な選択できる休みが減ってしまいます。
有休を使わなければその分が給料として減給されてしまいます。
もし病気にかかってしまうと医療費も増えてしまうので、規則正しい生活習慣を心がけ、適度な運動やバランスの取れた食事を意識することで、健康を保つことができます。
【まとめ】20代女性薬剤師の年収
経験上、20代の女性薬剤師は家庭を築いたあともまた仕事に復帰したいと思う人が多いように思います。
もちろん仕事を選ぶのは年収だけではありません。福利厚生や働きやすい人間関係なども重要な要素です。
ただ、税金が増えるにも関わらず収入が変わらない。という現状ではどうしても年収を無視するわけにはいきません。
先のことを考えるのであれば、「副業」への挑戦や転職などの検討を行うようにしていきましょう。